久々の更新です(笑)!
つい先日、The Venturesのライブを見てきました!
やっぱり夏はベンチャーズです(笑)!
笑っちゃいかんよ、君~!
最近は懐メロバンドのドサ回りみたいになってしまっているのが残念なくらい楽しいライブでしたよ。
ちゃんとベースも叩いてましたし(笑)。
前回見たのが数年前なのですが、その時よりも格段に魅せ方がレベルアップしてるのが分かりました。
あの年になってもまだまだレベルアップしてることに驚きでした。
というわけで、ちょこっとライブの雰囲気を書いていきたいと思います。
開演時間になっても席は半分程度しか埋まってませんでした。
地方だとそんなものなのかもしれませんね。
1曲目はPipelineから始まったのですが、私の感想は
「あ~、何か聴いたことある曲だなぁ、あっ、Pipelineだ!ん!?あっ!そういえばベンチャーズを見に来たんだった!」
というような具合にベンチャーズを見に来てるということを全く自覚していませんでした(笑)。
世界中のベンチャーズファンの皆様、大変申し訳ございません。
でも私だってサイン入りの写真を買う位のファンなのです。
えっ?そんなのは当たり前?
はい、おっしゃる通りでございます。
とまぁ、こんな感じでライブが幕を開けたわけです。
特筆する必要も無い(セットリストを正確に覚えていないというのもありますが(笑)。)位にヒット曲が続きました。
後で追記するかもしれません。
びっくりしたのですが、Don Wilsonがボーカルをとったのです!
最近のベンチャーズは歌も歌うのですね(笑)。
え?もしかして有名?
そんなことはないですよね?
45分ほどでDon Wilsonが「チョットキュウケイ。」と言って15分の休憩をはさみました。
ここまでが第一部です。
休憩中のサウンドチェックでもDon Wilsonのタッチと思われるギターの音が聴こえました。
あの音は間違いないと思います。
第二部の頭の数曲はなんと!
アコースティックでした!
Gerry Mcgeeのクラシックギターがいい音でした。
おそらくピエゾだと思われます。
実はピエゾピックアップを通したクラシックギターの音は大嫌いなのですが、びっくりする位のいい音でした。
そのかわりに?Don Wilsonのアコースティックギターの音は最低でした。
音も小さい上に、ピエゾ特有のペケペケペシペシな音でした。
それがとても残念でした。
Gerry Mcgeeがちょこっと弾いたブルース、カッコよかったなぁ。
途中でまたエレキに持ち帰るのですが、またしても説明不要なヒット曲が続きます。
セットリスト、覚えてなくて本当にすみません。
Walk Don't RunやDiamond Headはやってたのですが・・・。
そんなこと言われなくてもわかる!
はい、ごもっともでございます。
ちゃんと後でCD-Rに焼いて確認しますから許して下さい。
!?
朝日の当たる家をやりました。
Gerry Mcgeeのギターソロ、やはり冴えてました!
流石は元Delaney & Bonnieのギタリストです!
客席まで出てくるんですもの~!
カッコいいったらないです!
でも前の方の席だったので後ろに行ったりするともう見えないのです。
しかも中央付近だったので同じラインに来ても全然見えないのです。
贅沢な悩みです(笑)。
びっくりしたのですが、Green Onionsをやりました!
Gerry McgeeはSteve Cropperのフレージングを意識しながら弾いていたような印象でした。
そういえば2部ではGerry Mcgeeも一曲歌いましたよ。
最後はCaravanで終わりました。
これはもう説明不要ですね。
そればっかりだね、君~!
ドラ息子がベースを叩きました。
ドラ息子が電子ドラムで客席まで降りて来てお客にちょこっと叩かせてました。
リズム感の無い方に当たると、そそくさと移動してましたが、リズム感のある方に当たるとその方のところにしばらくいました(笑)。
とまぁ、こんな感じです。
Don Wilsonのバッキング、キレてました。
カッコよかったです!
昔はテケテケなんて言われていた例の音なんてスゴいですよ。
ガーガシャガシャガシャ!
その音だけでやられてしまいます。
(昔だってテケテケなんかじゃないのです。ドゥードゥクドゥクドゥクなのです。)
Gerry Mcgee、流石です。
あなたのギターを聴くためにベンチャーズを見に行ってもいいと思いました。
(ベンチャーズファンの皆様、大変申し訳ございません。)
彼のベンチャーズとしてではない演奏が聴きたいです!
Bob Spalding、ベーシストです。
アコースティックセットでのアップライトベース?(もうちょっとボディがありました。)カッコよかったです!
でも、Diamond Head等の数曲でGerry Mcgeeからギタリストの座を奪わないで、お願いします。
ドラ息子、ドラムもそうですけど、日本語がスゴく上手かったです。
「新発売」
「新しい」
等、とても日本語的な発音でした(笑)。
まとめます!
やはり懐メロバンドのドサ回り感は少なからずありますが、歌を歌ったりアコースティックセットを組み込んだりで今までのベンチャーズとは違う。
という印象を受けました。
でも変わらないベンチャーズを求めている客層の方が多いと思います。
本人達が楽しんでいるかは分かりませんが、変化のあった今回のライブの方が楽しかったです。
また見に行きたいと思いました。
ベンチャーズ、懐メロバンドなんかじゃないですよ。
騙されたと思って見に行ってみて下さい!
それでは、また。
セットリスト、追記するつもりです。すみません。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhYv5bR9QLdMUWRGkVFO0WOAprjJW2CAsz1HGgG0tDpMUFbDltZX0yz7ycfVGVzpk_cL11m1uESB2cp5rAAAQa4M_uNkoIxZdR3URHKzNykCW-hcSEg2xgbImeiqzm9dFajYXaBUszm_G8/s1600/IMG02531-1.jpg)
0 件のコメント:
コメントを投稿